エプロン
今週末はあたたかくなりましたね。おかげで?お店は静かです。
今日は少し脱線して、私が日頃お店でつけているエプロンをご紹介。
お店をはじめて、毎日エプロンをつけるのですが、市販の物でなかなか良いものが見当たりませんでした。洗濯するとシワシワになったり、レースがついてたり、なんか好みが合わなかったり…
ご存知の方も多いと思いますが、あたしはミシンを踏むのも好きなので、ならば!とおもい、手持ちのエプロンを参考に作って、今ではお店では手作りのエプロンしか着用しておりません。

きょうの料理とか料理研究家さんはこのタイプの形が多いですね。腰紐があるので前にかがんでも手元がみえる。スタイリッシュという感じ。あたしはリネンで作ってるので、お洗濯後も乾きが早いし、夏はこればかりです。
上のタイプは首紐タイプなので、肩こりがひどかったりすると、少し気になったりします。で、秋冬用に今年はかぶりのエプロンを作りました。ほっこりしたデザインです。今のシーズンはこればかり。

アイボリーでつくってみたり、デニムでも作りました。

リネンエプロンは自営業のお仲間さまにも好評です。嬉しい。

タグをつけて、雑貨屋さんみたいにしてます(笑)店内には並べてませんけど…
手作りのエプロンにかえてから、朝エプロンつけると、気持ちもあがるようになりました。こーゆう時間や気持ちを大事にしたいです。
と、エプロンのお話でした。
今日は少し脱線して、私が日頃お店でつけているエプロンをご紹介。
お店をはじめて、毎日エプロンをつけるのですが、市販の物でなかなか良いものが見当たりませんでした。洗濯するとシワシワになったり、レースがついてたり、なんか好みが合わなかったり…
ご存知の方も多いと思いますが、あたしはミシンを踏むのも好きなので、ならば!とおもい、手持ちのエプロンを参考に作って、今ではお店では手作りのエプロンしか着用しておりません。

きょうの料理とか料理研究家さんはこのタイプの形が多いですね。腰紐があるので前にかがんでも手元がみえる。スタイリッシュという感じ。あたしはリネンで作ってるので、お洗濯後も乾きが早いし、夏はこればかりです。
上のタイプは首紐タイプなので、肩こりがひどかったりすると、少し気になったりします。で、秋冬用に今年はかぶりのエプロンを作りました。ほっこりしたデザインです。今のシーズンはこればかり。

アイボリーでつくってみたり、デニムでも作りました。

リネンエプロンは自営業のお仲間さまにも好評です。嬉しい。

タグをつけて、雑貨屋さんみたいにしてます(笑)店内には並べてませんけど…
手作りのエプロンにかえてから、朝エプロンつけると、気持ちもあがるようになりました。こーゆう時間や気持ちを大事にしたいです。
と、エプロンのお話でした。
スポンサーサイト