fc2ブログ

~いらっしゃいませ~

ちび檸檬

Author:ちび檸檬
和洋喫茶 レモンの木

営業日&営業時間:ホームページにてご確認下さいませ。営業時間はご予約枠に準じます。

住所:三重県津市安東町1975-2
TEL:059(227)3052

※接客中、作業中やお電話には対応できない場合がございます。



instgram

Instagram

QRコード

携帯でもご覧いただけます。
QRコード

月別アーカイブ

最近のトラックバック

thankyou

今日で半年

長谷山から海の方へ雲がぐんぐんと流れ青空が見えてきてます。もういいのかな?
今日は6月最終日。今年も半分が終わろうとしております。

日ごろから当店をご利用のお客様、また応援してくださる方々本当にありがとうございます。
いろいろな選択肢がある中で当店に足を運んでくださり、嬉しく思います。(特にこの時期の足元の悪い中)
ここまでの半年で私自身が改善する点は改善し、感じた事を反映できるように今後も努めたいと思っております。この時期の不安定な天候で体調不良の方が多いようです。私自身も体が資本だと毎日実感する日々。7月からの暑さに向けて皆様が健やかで変わらず当店にご来店してくださる事を心よりお待ちしております。
DSC00559.jpg

現在、おすすめのふわふわかき氷。
また、最近の人気はフルーツサンド・搾りたてグレープフルーツジュース・和風スイーツです。
スポンサーサイト



かき氷のメニュー

今日はジメジメ嫌なお天気。まだかき氷がおいしく感じるシーズンには少し早い?
現在のかき氷のメニューです。珈琲氷も検討中です!
003.jpg

昨日ちょっとご紹介したシャツの画像がやっとこさアップできました★しわしわです・・・
001.jpg

体調や気分がお天気に左右されやすいので、こんなお天気にもきれいな色を身に付けるだけで少し気分が違います。数年前まではグリーンはあまり好きな色ではなかったのですが、今では大好きな色です。今度カラーの資格を持っている友人にカラーセラピーをしてもらおう

今日のシャツ

最近は小物やニットソーイングばかりだったのですが、久々に布帛の生地でシャツを作りました。
イメージ通りとはいきませんが、なかなかの出来栄えなので本日お店で着用してます~♪
なぜか画像がアップできないのが残念です。色違いの生地も買ったので、同じパターンでもう一着作ろうかな★
でも、嬉しいことに他に小物とバッグの頼まれ物があるのでそちらを先に仕上げなければ!

こちらは裏メニュー?なので店が終了してからの作業となりあまりはかどりませんが、仕上がると嬉しくて気をよくしちゃいました。

トッピング

先日よりひっそりとはじめましたかき氷。ブログを見ていただいたお客様が早速数名ご来店されました。また、入店されてかき氷のメニューを見ると思わず注文されるお客様も。
本日、いちごのかき氷を召し上がっていただいたお客様は昔、チリンチリンと鐘を鳴らして売りにきたアイスキャンディーの味がして懐かしい・・・というエピソードをお話してくれました。
かき氷やパフェ、ケーキに一番最初にスプーンを入れるわくわくする瞬間。ふと幼い時もこんな瞬間があったような~と懐かしさを感じます。その瞬間が私はとっても好きなのですが、同じようにお客様にも感じていただけたのかな?

かき氷を注文されるお客様の多くは白玉をトッピングされます。(別添えで提供します)
当店の風味豊かな白玉は以前からやみつきになる方が多く、かき氷の冷たさをほっこりと中和させてくれます。是非、白玉トッピングで!

かき氷はじめました

先日の火曜日は(定休日)は本当に暑かった!これはゆっくりしてられない。かき氷の準備をと、重~いかき氷機を設置し、メニュー表を作成したりその他バタバタと準備。
かき氷をはじめました
ふわふわの氷。
苺本来の風味と色合いのいちごシロップ。
あっさりミルク。
リピート率№1の黒蜜きな粉みるく。
もちもちの白玉トッピング。
季節到来です!

年中提供しているメニューと違い、一年ぶりにシーズンを迎えるかき氷。お客様に満足していただけるか不安でいっぱいです。まだまだお天気が定まりませんが、本格的なシーズンを迎える前にお客様からのお声を反映させつつ、シーズン中にも改良を重ねて行きたいと思っております。
昨年はなかったフレーバーの復活も検討中です。お楽しみに!!

※接客、作業等1人で行っておりますので多少お時間を頂きますことをご了承ください。

すいかのゆりかご

先日近所のお客様から自宅の庭に立派なてがしてあるけど・・・?と質問をいただきました。
私の部屋の前に暑さ対策で一昨年前からつるものを植えてもらいました。朝顔など・・・
その中でもお気に入りはこちらの小玉すいか。
008.jpg

今年は父が竹で立派な手をしてくれて、かわいがっている様子。一日一日とすくすくと大きくなっています。

そして、こちらはお店のあじさい「隅田の花火」
010.jpg

薄ピンク色の花の中にひとつだけブルーの花が咲きました。

今日のパフェは

昨日今日とお天気が続き、お客様から当店名物?かき氷の話題があがるようになりました。
申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。お天気が安定し準備が整い次第シーズンスタートさせていただきます。皆様氷の旗が合図ですよ~もちろんブログでもお知らせします。

それまではひんやりスイーツとして好評の特選和風パフェはいかがですか?
DSC03631_sh01.jpg

な、なんと本日と明日はお好みで抹茶アイスから手作り○○○アイスに変更可能です!!
いや~ここまで手作りで構成されたパフェはないんじゃない・・・?
この画像よりゴージャスかもでも、あっさりしているので最近では男性のお一人様パフェもチラホラ。
かき氷のシーズンが始まる前に是非お召し上がりくださいね。ご来店をお待ちしております。

天草寒天

005.jpg

しっかりとした歯ごたえと弾力が他では楽しめない当店のぷりぷり寒天。その正体がこちらの天草。
海岸にいつ打ち上げられたかわからないものとは違い、8◎才の海女さんがもぐって取ってくれてます。もちろん、三重県産。
こちらの天草をコトコトと数時間かけて煮出します。風味や食感は粉寒天や角寒天のものとは比べようもありません。当の私もお店を始める以前から食べてました。この生寒天にはこちらも手作りの黒蜜が抜群に合います!!洋菓子のようにダイレクトにくるおいしさではありませんが、しみじみ美味しいと感じる組み合わせ。お客様の中には糖分を気にされてかけられない方がお見えですが、絶対欠けていただきたいのです。
梅雨に入りすごし難い日々が続いてます。この時期は
DSC03631_sh01.jpg
レモンの木の手作りが詰まった贅沢和風パフェや
DSC03431.jpg
フルーツたっぷり白玉クリームあんみつなどひんやり和風スイーツがいちおしですご来店をお待ちしております。

キハタファミリー

当店の少し離れたご近所にログハウスが建ちそうです。ログハウスといえば必ず名前があがってくるキハタトレーディングさんのログハウスです!
logos.jpg
レモンの木もお世話になりました。ログハウスと言うと丸太のイメージが強く実は敬遠していたんです。が、社長さん自らいろいろな施工例に案内していただいたり、お店を始める私にご自身の経験をお話してくださったりと大変良くしていただきました。その時の経験はお店を始めようとする私に大変いい勉強になりました。今、お客様を迎える側としてその時の経験がふと頭に浮かぶ時があります。

当時見学させていただいたお宅のN様は外観だけでなく、快く中まで見せていただきました。
そのN様はじめ、同じくキハタさんで建築された方も度々当店をご利用していただきます。
建築を悩んでいたご近所の方も当店をご利用していただきお話を伺っていたので、後日ログ屋さんから話が進んでいることを聞き、私も嬉しく感じました!!今からどんなログハウスが建つのか楽しみです★

ログ屋さんは津にお見えの時は度々ご来店いただくのですが、昨日は当店を担当していただいた監督さんもご来店いただきました~県外の現場、ご苦労様です。お二人に今まで気がついた箇所などお話をさせていただいくと、もう3年目かぁ~と実感しました。

そのログ屋さんのブログです。当店の建築の様子やご来店された時の様子もチラホラ。
私はご近所の建築の様子をこちらでチェックします。なんと当店のカテゴリーまで作っていただいてます。有難いことです。是非ご覧ください。
blog_logya.jpg

収穫?

以前プレゼントして大好評だった苺のエコたわし。調子にのってまたまた作っちゃいました~色を変えてぶどうも。
エコたわし

当店の人気メニューにはまるごと苺のロールケーキ(終了)や天然苺シロップのかき氷など苺が活躍してくれてるので、苺モチーフには惹かれます。
家族の影響からか飲食店に興味を持つ以前から手芸ごとは大好きで、ついつい夢中になってしまいます。26個完成!
「販売して」との声をいただきましたので 1個 180円(当店で飲食をされた方、お一人様2個限り)
ある方はインテリアとしてディスプレイしてくださってると聞きました!
6月は環境月間ということですので、エコライフの足がかりにどうぞ苺

エコ

お店では営業中は洗剤を使用しておりません。小さなお店では洗剤のにおいが気になるから。
なので、アクリルたわしを使用しています。
現在はお客様にいただいたものを使用しています。ありがとうございます。助かってますニコニコマーク
最近、テレビや新聞等のメディアでもエコが取り上げられている機会が増えたような気がします。
特にエコを意識しているわけでもないんですが、エコたわしを使用したり、夏は朝顔で緑のカーテンを作ったり。割り箸からミニフォークに変えさせていただきました。ご不便をかけますが…
携帯のお箸も買いました!けど、最近はほとんど外食する機会が減ったので未だ活躍してません。
こちらは以前にも紹介した自分で編んだイチゴのエコたわし。お世話になった方などに編んではプレゼントしました。お子様に差し上げたら、こちらのイチゴを見てイチゴ狩りに直行したエピソードも(笑)
DSC03776.jpg

専属画伯?

お客様から「これぐらいの家でいいな~」「離れにほしいな」「趣味の家やアトリエに」などなどお声を頂きます。今レモンの木が陣取るこの土地は絵をたしなむ家族が提供してくれました。アトリエ…その家族もそんな構想があったかもしれませんが。
その家族の絵がいつも当店の壁面を飾っています。仕事の合間を見つけては当店の雰囲気に合わせて優しい絵を描いてくれて本当に助かっています。教室に通っているわけでもなく、趣味で描いている素人ですが、私のわがままに合わせてくれるレモンの木の専属画伯(笑)であります。

私はといいますと…もっぱら注文するばかり。小さなころから母と一緒に美術館にはよく行きましたが。明日のお休みも美術館に行こうかな~

2020年より不定休になっております

営業日はホームページ、Twitterにてご確認をお願い致します。

コロナ感染対策の為、お席を減らしております

お子様連れのお客様は大変申し訳ございませんが、現在中学生以上のお子様に限らせて頂いております。今後の状況より、変更する場合もございます。 また香水等香りのきつい方のご入店もお断りしております。 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

おすすめメニュー


季節のフルーツサンド


厚焼き卵サンド


手作りプリンアラモード

ブログ内検索